部活動:文化部CLUB ACTIVITIES |
活動概要 |
スローガン | 人間本来の生き方、心のあり方を学ぶ |
方針 |
茶道では「亭主はお客様に心を込めて一椀のお茶を点て、客は亭主の心入れに感謝しながら、一服のお茶をいただく。」というごくありふれた日常的な行為を通じて、人間本来の生き方、心のあり方を学ぶことを主眼としています。 堅苦しいイメージの茶道ですが、本校では入門ということで、まずは日常の動作・立ち振る舞い・室礼など和気あいあいとした雰囲気で楽しみながら学んでいます。 |
練習時間 | 週一回(木曜)15:40~17:00 |
練習内容 |
育英祭などの催し物の前は個々に稽古をします。 活動場所は南校舎茶華道室です。 流派は江戸千家です。 基本となる道具類は学校の備品です。 和菓子代は個人負担(学期毎に300~500円)です。 |
主な実績 |
令和6年度 | |||
令和6年度 | 4月 新入生歓迎茶会(中庭にて) | ||
令和5年度 | |||
令和5年度 | 4月 新入生歓迎茶会(中庭にて) | ||
10月 育英祭 風炉略盆点前 | |||
令和4年度 | |||
令和4年度 | コロナ禍で茶会を自粛 | ||
2月 卒業部員のみで茶会実施 | |||
令和3年度 | |||
令和3年度 | コロナ禍で茶会を自粛 | ||
2月 卒業部員のみで茶会実施 | |||
令和2年度 | |||
令和2年度 | コロナ禍で茶会を自粛 | ||
2月 卒業部員のみで茶会実施 | |||
令和元年度 | |||
令和元年度 | 8月 中学生対象の学校見学会 冷茶点前 | ||
10月 育英祭 立礼略盆点前 | |||
平成30年度 | |||
平成30年度 | 8月 中学生対象の学校見学会(オープンキャンパス) 冷茶サービス | ||
10月21日(日)臨江閣での県大茶会に参加 | |||
3月 百人一首大会にて茶のサービス | |||
平成29年度 | |||
平成29年度 | 8月 中学生対象の学校見学会(オープンキャンパス) 冷茶点前 | ||
10月 育英祭 立札薄茶点前 | |||
スケジュール |
最新活動レポート |
2018
10.21
|
【茶道部】 群馬県茶道会 10/21(日) |