交通アクセス
動画チャンネル
在校生・保護者の方へ
卒業生の方へ
中学生の方へ
中学校の先生方へ
キーワード検索
検索
在校生・保護者の方へ
卒業生の方へ
中学生の方へ
中学校の先生方へ
ページトップ
ニュース
学校案内
学習コース
部活動
進路・進学
入試情報
ごあいさつ
教育理念
校歌・沿革
教育体系
施設紹介
制服
年間行事
進路指導
サポート体制
生徒会
費用(入学前・授業料等)
出身生徒データ
特進選抜コース
特進コース
総合進学コース
スポーツ科学コース
保育コース
運動部
文化部
硬式野球部
柔道部(女子)
ラグビー部
卓球部
サッカー部(男子)
バレーボール部(女子)
ウエイトリフティング部
ダンス部(女子)
陸上競技部
テニス部(男子)
ボクシング部
水泳部
バスケットボール部(男子)
テニス部(女子)
自転車競技部
ゴルフ部
柔道部(男子)
ソフトテニス部(男子)
バスケットボール部(女子)
ストリートダンス同好会
剣道部
ソフトテニス部(女子)
バレーボール部(男子)
女子ラグビー愛好会
サッカー部(女子)
弓道部
バドミントン部(男子)
ソフトボール部(女子)
軟式野球部
バドミントン部(女子)
吹奏楽部
写真部
ESS部
百人一首部
書道部
軽音楽部
演劇部
数学部
茶道部
放送無線部
囲碁将棋部
弁論愛好会
華道部
総合芸術部
合唱部
クイズ研究愛好会
美術部
ボランティア部
科学部
文芸部
部活動方針
大学合格状況
合格者の声
過去5年の合格状況
サッカー選手
オリンピック選手
卒業生インタビュー
スチューデント夢対談
生徒募集要項
学力特別奨学生試験
(学特試験)
推薦試験
(単願)
一般試験
オープンキャンパス
情報
過去問題集
ホーム
学習コース -- 普通科Ⅰ類:特進選抜コース
ニュース
トピック
全て
事務室より
生徒会より
校長室より
保健室より
図書室より
進路指導室より
卒業生の方へ
広報室より
入試情報
全て
入試
オープンキャンパス
在校生
全て
1年
2年
3年
保護者の方へ
全て
部活動
全て
運動部
硬式野球部
サッカー部(男子)
陸上競技部
バスケットボール部(男子)
柔道部(男子)
剣道部
サッカー部(女子)
ソフトボール部(女子)
柔道部(女子)
バレーボール部(女子)
テニス部(男子)
テニス部(女子)
ソフトテニス部(男子)
ソフトテニス部(女子)
弓道部
軟式野球部
ラグビー部
ウエイトリフティング部
ボクシング部
自転車競技部
バスケットボール部(女子)
バレーボール部(男子)
バドミントン部(男子)
バドミントン部(女子)
卓球部
ダンス部(女子)
水泳部
ゴルフ部
ストリートダンス同好会
女子ラグビー愛好会
文化部
吹奏楽部
書道部
茶道部
華道部
美術部
写真部
軽音楽部
放送無線部
総合芸術部
ボランティア部
ESS部
演劇部
囲碁将棋部
合唱部
科学部
百人一首部
数学部
弁論愛好会
クイズ研究愛好会
文芸部
学校案内
ごあいさつ
教育理念
校歌・沿革
教育体系
施設紹介
制服
年間行事
進路指導
サポート体制
生徒会
費用(入学前・授業料等)
出身生徒データ
学習コース
普通科Ⅰ類:特進選抜コース
普通科Ⅱ類:特進コース
普通科Ⅲ類:総合進学コース
普通科Ⅳ類:スポーツ科学コース
普通科Ⅴ類:保育コース
部活動
運動部
硬式野球部
サッカー部(男子)
陸上競技部
バスケットボール部(男子)
柔道部(男子)
剣道部
サッカー部(女子)
ソフトボール部(女子)
柔道部(女子)
バレーボール部(女子)
テニス部(男子)
テニス部(女子)
ソフトテニス部(男子)
ソフトテニス部(女子)
弓道部
軟式野球部
ラグビー部
ウエイトリフティング部
ボクシング部
自転車競技部
バスケットボール部(女子)
バレーボール部(男子)
バドミントン部(男子)
バドミントン部(女子)
卓球部
ダンス部(女子)
水泳部
ゴルフ部
ストリートダンス同好会
女子ラグビー愛好会
文化部
吹奏楽部
書道部
茶道部
華道部
美術部
写真部
軽音楽部
放送無線部
総合芸術部
ボランティア部
ESS部
演劇部
囲碁将棋部
合唱部
科学部
百人一首部
数学部
弁論愛好会
クイズ研究愛好会
文芸部
部活動方針
進路・進学
大学合格状況
合格者の声
過去5年の合格状況
サッカー選手
オリンピック選手
卒業生インタビュー
スチューデント夢対談
入試情報
生徒募集要項
学力特別奨学生試験(学特試験)
推薦試験(単願)
一般試験
オープンキャンパス情報
過去問題集
在学生・保護者の方へ
卒業生の方へ
中学生の方へ
お問い合わせ・資料請求
交通アクセス
動画チャンネル
寄付金のご案内
中学校の先生方へ
キーワード検索
検索
ニュース
NEWS
学校案内
SCHOOL INFO
学習コース
LEARNING COURSES
部活動
CLUB ACTIVITIES
進路・進学
NEXT STAGE
入試情報
ENTRANCE EXAM
学習コース
LEARNING COURSES
普通科I類:
特進選抜コース
向学心を持って難関国公私立大学への扉を開く
<‹
›
コース概要
教育課程カリキュラム
志の高い仲間たちと切磋琢磨し、知を究めよう。
前橋育英は「学びたい」という気持ちに応えます。
志の高い、向上心のある生徒が集まり、日々切磋琢磨しながら真剣に学習に取り組み、希望進路実現に向け努力を重ねています。そして特進選抜コースには、その進路実現のための強力なサポート体制があります。授業時数は週33時間あり、さらに朝のホームルームにおけるSP(スキルアッププログラム)テスト、長期休業中の講義、夏期校外進学合宿、土曜や平日にも行われる大学受験特別講義など、万全の学習支援を行っています。また、学習支援だけではなく、より高い進路への動機付けとして、大学見学会、現役東大生とのシンポジウム、進路ガイダンス、進路講演会など、3年間を見通した進路マネジメントを行っています。
特進選抜コースというと勉強漬けの息苦しい学校生活を思い浮かべる人がいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。本校のⅠ類では、勉強はもちろんですが、部活動や生徒会活動にも励んでいる生徒がたくさんいます。中には全国大会に出場する生徒もいます。
前橋育英は皆さんの能力を開花させ、実力を伸ばすことのできる学校です。
志の高い仲間たちと互いに励まし合って知を究め、難関大学を目指す人を特進選抜コースは全力でサポートします。
現役東大生とのシンポジウム
現役東大生や難関私立大学生を招き、学習アドバイスや大学入学後の大学生活についてお話をしてもらいます。モチベーションのアップと、大学進学後のイメージをふくらませます。
授業風景MOIVE
動画一覧はこちら
TEACHER’S MESSAGE
普通科Ⅰ類 特進選抜コース
大川内 智世 教諭
(数学科)
伸びる環境です。
Ⅰ類では学力や人間力の向上を図るための充実した教育プログラムを実践し、これまで多くの卒業生が希望する進路実現を果たしてきました。Ⅰ類の生徒は、何事にも前向きに取り組む人が多く、互いに切磋琢磨しながら、日々、努力を積み重ねています。こうした全力で頑張る経験が、自らの自信につながり、夢への一歩を踏み出す力となっています。志の高い仲間と共に自己実現に邁進できる環境が皆さんを待っています。
STUDENT'S VOICE
普通科Ⅰ類 特進選抜コース 3年
高橋 壮真
(前橋箱田中出身)
「向上心」と「気合い」
そして仲間の存在が自分を進路実現に導く。
特進選抜コースは、難関国公立私立大学合格を目指して勉強に励む場所です。私がこのコースにおいて必要だと思うものは、自身の向上心と気合いです。
この2つがあれば文武両道はもちろんのこと、ベテランの先生方が私たちの進路実現のために全力で後押ししてくださいます。
あとは合格したいという気持ちと日々の勉強の積み重ね次第です。私も目標に向かって、特進選抜コースを担う先生方や多くの仲間の力を借りて頑張っています。
特進選抜コース 時間割例
進路・合格実績
【2021年度進路状況】
国公立大学
33
人(32%)
私立大学
52
人(50.5%)
その他
18
人(17.5%)
合計
103人
【2021年度合格実績】
筑波大学・横浜国立大学・金沢大学・信州大学・早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学 他
Graduate Message
福島県立医科大学
医学部医学科 2年
小宮 莉菜(前橋芳賀中出身)
熱心な先生と高め合える仲間との出会い。
前橋育英の3年間は誇りです。
大学生になり、高校で過ごす3年間は人生の分岐点となる重要な時期であり、私はその時間を前橋育英で過ごせたことに誇りを感じています。
熱心な先生方、切磋琢磨できる仲間との出会いを充分に活かし、納得のいく未来を自分の力で切り開いてください。
高校生活で得られた知識や体験はこれからの人生できっと大切なものになっていくと思います。
前橋育英についてもっと知りたい!
Q&A
Ⅰ類(特進選抜コース)の勉強は難しいですか?
予習・復習をしっかり行い、授業に臨めば、難しいということはありません。授業内で分からないことがあれば、先生に気軽に質問することができます。
奨学生の区分は、3年間保証されますか?
S奨学生・A奨学生の認定は、1年毎に更新されます。また、新規に認定する場合もあります。
Ⅰ類(特進選抜コース)でも、勉強と部活動の両立はできますか?
もちろん可能です。ただし、Ⅲ類・Ⅳ類・V類と放課時間が異なるため、途中から合流する場合があります。学業と部活動の両方に励み、文武両道を実現している生徒がたくさんいます。
【教育課程カリキュラム(2022年入学生実施予定)】
【教育課程カリキュラム(2022年入学生実施予定)】
(1)※は学校設定科目 (2) ] 印はそれぞれから1科目選択 (3)文系α・・・国立型、文系β・・・私立型。
3年次はⅠ・Ⅱ類にこだわらないクラス編成となります。なお、上記の教育課程は、令和3年4月現在の予定であり、今後、大学入学共通テストの試験科目再編が決定後、それを考慮して変更する場合があります。
2022年
大学入試
最終報告
(大学入試結果等2022.4.11現在)
国公立大学
60
名
私立大学
446
名
学習コース
LEARNING COURSES
普通科I類:特進選抜コース
普通科II類:特進コース
普通科III類:総合進学コース
普通科IV類:スポーツ科学コース
普通科V類:保育コース
2022年
大学入試
最終報告
(大学入試結果等2022.4.11現在)
国公立大学
私立大学
60
名
446
名
詳細のPDFダウンロード
特進選抜コース
特進コース
総合進学コース
スポーツ科学コース
保育コース
向学心をもって難関国公立大学への扉を開く
地元国公立・中堅私立大学への合格を見据える
多様な進路に対応し自己実現を目指す
自己研鑽を重ねてトップアスリートを志す
未来を育む幼児教育者としての完成を磨く
特進選抜コース
向学心をもって難関国公立大学への扉を開く
特進コース
地元国公立・中堅私立大学への合格を見据える
総合進学コース
多様な進路に対応し自己実現を目指す
スポーツ科学コース
自己研鑽を重ねてトップアスリートを志す
保育コース
未来を育む幼児教育者としての完成を磨く
このサイトについて
よくあるご質問
プライバシーポリシー
サイトマップ
教職員採用情報
Copyright 2015 Gunma Ikuei Academy of Educational Foundation. All Rights Reserved