キーワード検索
検索
ホーム
学習コース -- 普通科Ⅴ類:保育コース
学習コースLEARNING COURSES
普通科V類:
保育コース
未来を育む幼児教育者としての感性を磨く


保育士や幼稚園教諭、保育教諭を目指す

① 主に推薦試験の合格者でクラスを編成。保育士や幼稚園教諭に必要な基礎技術と知識を身につける。
② 育英短期大学(保育学科)との連携による5カ年教育で即戦力人材を育成。短大の科目等履修制度もあり。
③ ピアノ演習、リズム、保育基礎、保育実践など12単位の専門科目で基礎から実践までじっくりと学ぶ。
④ 普通科目を年間26〜29単位履修し、大学進学をも見据え基礎学力をしっかりと身につけるカリキュラム。
⑤ スタディサプリや到達度テストを活用して個々の弱点を把握し、課題克服に努める学習機会を提供。
⑥ 講師を招いての進路ガイダンスや、卒業生による合格体験談を聞き、モチベーションをさらにアップ。
⑦ 系列の認定こども園(大利根育英幼稚園)で安心の実習。

ピアノ練習室
南校舎にはピアノ練習室が12部屋用意されているため、自宅にピアノが無い生徒でも練習に取り組むことができます。全室ともアップライトピアノが1台ずつ設置されており、エアコンも完備。昼休みや放課後はもちろん、長期休み中も平日であれば自由に利用することができます。

TEACHER’S MESSAGE

普通科V類 保育コース 柿沼 晴吾 教諭(音楽科)

普通科Ⅴ類 保育コース
柿沼 晴吾 教諭(音楽科)
ピアノレッスンや幼稚園実習など
実践的な授業を通して、
技術を身につけられます。

「子どもが大好き!」という保育コース(Ⅴ類)に所属する生徒は、保育士・幼稚園教諭・保育教諭になるという将来の夢に向かって、日々努力を重ねています。
保育コースには専門科目として「ピアノ演習」や「リズム」など、実技を身につける教科があります。また「保育基礎」「保育実践」という授業では、子どもの発達過程や、子どもと触れ合う具体的な方法を学び、3年次には実際に観察しながら子ども達を理解するための幼稚園実習も行います。また発展分野として、社会福祉施設に関して学ぶ授業も計画されています。
さらに育英短期大学保育学科への進学希望者に対しては、育英短期大学の授業単位が先取りできる「科目等履修制度」も用意されています。高校と短大が連携することにより、5カ年計画で保育に関する学びを深め、社会に出て即戦力となる人材の育成を目標としています。
乳幼児期は人間形成の基礎となる、人生で最も大切な時期です。そうした子ども達の成長に関わることができる保育士や幼稚園教論、保育教諭という仕事は素晴らしく、責任のある重要な職業です。
高校3年間で仲間とともに人間性を磨きながら、各施設で活躍できる高いスキルをしっかりと身につけていきましょう。


STUDENT'S VOICE

保育科 3年 篠原 葵(高崎中尾中出身)

保育科 3年
篠原 葵(高崎中尾中出身)
専門的な実技を学びながら、
幼稚園実習で着実に経験を積めます。

私は将来、保育士になりたかったので、保育科への進学を決めました。このコースでは専門科目として、1・2年生ではピアノ演習やリズム、3年生では連弾や弾き歌いなどの実技を学ぶ授業があります。また、2・3年生では年に3回、実際に子どもたちと触れ合い、観察しながら学ぶ幼稚園実習があります。このように特徴的な学びの機会があり、毎日が刺激的で楽しいです。個性豊かな仲間たちと出会い、自分を成長させることができる素敵な場所です。

保育コース 時間割例


進路・合格実績

【2022年度進路状況】

育英大学6人(5.5%)
他私立大学4人(1.1%)
育英短期大学30人(47.6%)
専門学校5人(8%)
就職13人(20.6%)
その他5人(8%)
合計96人

【2022年度合格実績】

育英大学・育英短期大学・東京福祉大学 他

Graduate Message
育英短期大学
保育学科 1年
宮下 希彩
(高崎大類中出身)
幼い頃から憧れていた幼稚園の先生。
その夢の実現のために、私は前橋育英を選びました。
私は幼い頃から憧れ続けている幼稚園教諭になるために前橋育英を選びました。高校で保育の基礎を学び、系列の育英短期大学に進学して、より専門的なことを学びたいと考えていたからです。高校入学後は、毎日授業の復習を行い、定期試験の勉強にも力を入れました。わからないことがあったら、すぐに友達や先生に聞いて解決するようにしました。私は前橋育英での3年間で、友達の大切さや努力の意義について学ぶことができました。ぜひみなさんも良い経験ができるよう頑張ってください。

前橋育英についてもっと知りたい!
Q&A
q
「保育科」と令和4年度入学生から改組された「普通科Ⅴ類保育コース」との違いはどのようなところですか?
q
専門教科の授業数が25単位から12単位へと減り、地理・歴史や数学、英語などの普通科目の単位数が増えました。ピアノやリズム、保育基礎などの専門科目を学びながら、保育の基礎技術と知識を身につけるとともに、大学進学をも見据え、基礎学力をしっかりと身につけるカリキュラムになりました。育英短期大学(保育学科)との連携による5ヵ年教育で即戦力人材を育成する方針はこれまでと変わりませんが、育英大学など4年制大学への進学希望にも対応する再編となります。
q
Ⅴ類保育コース志望なのですが、ピアノが弾けなくても大丈夫ですか?
q
「音楽理論」で楽譜の読み方などを学びながら、「ピアノ演習」の授業で基礎から丁寧に個人レッスンを行います。校内にはピアノ練習室(個室)が12室あり、練習に利用することができます。
【教育課程カリキュラム(2023年入学生実施予定)】
【教育課程カリキュラム(2023年入学生実施予定)】

普通科V類:保育コース 教育課程

※は学校設定教科・科目


学校法人 群馬育英学園 前橋育英高等学校
〒371-0832 群馬県前橋市朝日が丘町13番地
TEL : 027-251-7087 FAX : 027-251-7094