キーワード検索
検索
ホーム
学習コース -- 普通科Ⅱ類:特進コース
学習コースLEARNING COURSES
普通科Ⅱ類:
特進コース
地元国公立・中堅私立大学への合格を見据えて


地元国公立・中堅私立大学への進学を目指す

① 学力特別奨学生試験におけるB・C合格者でクラスを編成。教育課程はI類と同じ。
② 地元国公立大学・中堅私立大学進学を目指すのに相応しいカリキュラム。
③ スタディサプリENGLISHを活用し、リスニング力やスピーキング力を養う。
④ 朝のSHRで英語のSP(Skill up Program)テストを実施し、語彙や文法の力を養成。
⑤ 土曜特別講義・夏期/冬期特別講義・大学受験特別講義・国公立2次対策実施。(全て希望制)
⑥ 外部講師を招いての様々な進路ガイダンスによってモチベーションアップを図る。
⑦ クラブ活動は自由参加。文武両道を実践する生徒も多数在籍。

英検対策講義
毎週土曜日、目標級別に開講される講義で、全員合格を目指しています。合格するために必要な文法知識や読解スキル等を学び、実用的な英語力の養成に努めています。

TEACHER’S MESSAGE

普通科Ⅱ類 特進コース 木村 聡 教諭(英語科)

普通科Ⅱ類 特進コース
木村 聡 教諭(英語科)
ワンランク上の進路実現を

Ⅱ類は英語力向上に力を入れており、SPテストや土曜日実施の英検対策等を通じて英語力を強化し、進路実現を目指しています。また、土曜特別講義では他教科の講義も選択でき、大学受験に臨む基盤が整っています。生徒の多くは部活動に参加しており、勉強との両立に努めながら日々の練習に励んでいます。学業で培われる確かな学力、そして部活動で育まれる主体性や協調性を活かし、自らの進路を切り拓いてほしいと考えます。私たち教員も皆さんの夢や目標の実現をサポートしていきます。

STUDENT'S VOICE

普通科Ⅱ類 特進コース 2年 橋爪 彩良(前橋箱田中出身)

普通科Ⅱ類 特進コース 2年
橋爪 彩良 (前橋箱田中出身)
輝かしい将来に向けての準備を、前橋育英で。

私の現在の目標は、希望の大学へ進学し、司法書士の資格を取得することです。そのために学力向上を目指し、毎日勉強に励んでいます。Ⅱ類特進コースでは、特に英語力向上に力を入れています。朝のホームルームの時間には英単語のテストが行われるので、毎日の学習習慣が身につき、英検対策にもつながっています。
また、学校生活において、先生方が親身になって寄り添ってくださるので、とても過ごしやすい環境です。前橋育英は目標に向かって全力で取り組める場所です。

特進選抜コース 時間割例


進路・合格実績

【2022年度進路状況】

国公立大学2人(1.4%)
私立大学82人(57.8%)
短期大学10人(7%)
専門学校38人(26.8%)
就職1人(0.7%)
その他9人(6.3%)
合計142人

【2022年度合格実績】

群馬大学・高崎経済大学・同志社大学・順天堂大学・東京女子大学・女子栄養大学・日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学 他

Graduate Message
群馬大学
情報学部 情報学科 1年
木部 祥幸 (前橋元総社中出身)
地元で情報系について学びたいと思い群馬大学を志望。前橋育英では英検資格取得にも力を入れて勉強しました。
私は情報系に興味があり、地元に残りたいという思いがありました。そんな中で群馬大学が情報学部を新設したことと、昨年もII類の先輩が同じ情報学部に学校推薦型選抜で進学していることを知り、自分も挑戦しようと思いました。私は2年次から推薦入試を意識し、定期試験や英検資格取得に力を入れて勉強していました。英検は2級合格を目標にしていたので、特に英語は重点的に取り組みました。II類はSPテストも英語に特化しているので、単語や文法などの基礎をしっかりと学習することができました。

前橋育英についてもっと知りたい!
Q&A
q
Ⅱ類(特進コース)からⅠ類(特進選抜コース)にコースを変更することはできますか?
q
定期試験や模擬試験等で優れた成績を収め、生活態度も良好であり、Ⅰ類に相当する高い学力があると認められた場合、進級時にⅠ類へのコース変更も可能です。
【教育課程カリキュラム(2023年入学生実施予定)】
【教育課程カリキュラム(2023年入学生実施予定)】

普通科Ⅱ類 教育課程

※は学校設定科目 (2)]印はそれぞれから1科目選択 (3)文系α・・・国立型、文系β・・・私立型。
3年次文系はⅠ・Ⅱ類にこだわらないクラス編成となります。
なお、上記の教育課程は、令和4年4月現在の予定であり、今後、大学入学共通テストの試験科目再編が決定後、それを考慮して変更する場合があります。


学校法人 群馬育英学園 前橋育英高等学校
〒371-0832 群馬県前橋市朝日が丘町13番地
TEL : 027-251-7087 FAX : 027-251-7094