交通アクセス
動画チャンネル
在校生・保護者の方へ
卒業生の方へ
中学生の方へ
中学校の先生方へ
キーワード検索
検索
在校生・保護者の方へ
卒業生の方へ
中学生の方へ
中学校の先生方へ
ページトップ
ニュース
学校案内
学習コース
部活動
進路・進学
入試情報
ごあいさつ
教育理念
校歌・沿革
教育体系
施設紹介
制服
年間行事
進路指導
サポート体制
生徒会
費用(入学前・授業料等)
出身生徒データ
特進選抜コース
特進コース
総合進学コース
スポーツ科学コース
保育コース
運動部
文化部
硬式野球部
柔道部(女子)
ラグビー部
卓球部
サッカー部(男子)
バレーボール部(女子)
ウエイトリフティング部
ダンス部(女子)
陸上競技部
テニス部(男子)
ボクシング部
水泳部
バスケットボール部(男子)
テニス部(女子)
自転車競技部
ゴルフ部
柔道部(男子)
ソフトテニス部(男子)
バスケットボール部(女子)
ストリートダンス同好会
剣道部
ソフトテニス部(女子)
バレーボール部(男子)
女子ラグビー愛好会
サッカー部(女子)
弓道部
バドミントン部(男子)
ソフトボール部(女子)
軟式野球部
バドミントン部(女子)
吹奏楽部
写真部
ESS部
百人一首部
書道部
軽音楽部
演劇部
数学部
茶道部
放送無線部
囲碁将棋部
弁論愛好会
華道部
総合芸術部
合唱部
クイズ研究愛好会
美術部
ボランティア部
科学部
文芸部
部活動方針
大学合格状況
合格者の声
過去5年の合格状況
サッカー選手
オリンピック選手
卒業生インタビュー
スチューデント夢対談
生徒募集要項
学力特別奨学生試験
(学特試験)
推薦試験
(単願)
一般試験
オープンキャンパス
情報
過去問題集
ホーム
学習コース -- 普通科Ⅱ類:特進コース
ニュース
トピック
全て
事務室より
生徒会より
校長室より
保健室より
図書室より
進路指導室より
卒業生の方へ
広報室より
入試情報
全て
入試
オープンキャンパス
在校生
全て
1年
2年
3年
保護者の方へ
全て
部活動
全て
運動部
硬式野球部
サッカー部(男子)
陸上競技部
バスケットボール部(男子)
柔道部(男子)
剣道部
サッカー部(女子)
ソフトボール部(女子)
柔道部(女子)
バレーボール部(女子)
テニス部(男子)
テニス部(女子)
ソフトテニス部(男子)
ソフトテニス部(女子)
弓道部
軟式野球部
ラグビー部
ウエイトリフティング部
ボクシング部
自転車競技部
バスケットボール部(女子)
バレーボール部(男子)
バドミントン部(男子)
バドミントン部(女子)
卓球部
ダンス部(女子)
水泳部
ゴルフ部
ストリートダンス同好会
女子ラグビー愛好会
文化部
吹奏楽部
書道部
茶道部
華道部
美術部
写真部
軽音楽部
放送無線部
総合芸術部
ボランティア部
ESS部
演劇部
囲碁将棋部
合唱部
科学部
百人一首部
数学部
弁論愛好会
クイズ研究愛好会
文芸部
学校案内
ごあいさつ
教育理念
校歌・沿革
教育体系
施設紹介
制服
年間行事
進路指導
サポート体制
生徒会
費用(入学前・授業料等)
出身生徒データ
学習コース
普通科Ⅰ類:特進選抜コース
普通科Ⅱ類:特進コース
普通科Ⅲ類:総合進学コース
普通科Ⅳ類:スポーツ科学コース
普通科Ⅴ類:保育コース
部活動
運動部
硬式野球部
サッカー部(男子)
陸上競技部
バスケットボール部(男子)
柔道部(男子)
剣道部
サッカー部(女子)
ソフトボール部(女子)
柔道部(女子)
バレーボール部(女子)
テニス部(男子)
テニス部(女子)
ソフトテニス部(男子)
ソフトテニス部(女子)
弓道部
軟式野球部
ラグビー部
ウエイトリフティング部
ボクシング部
自転車競技部
バスケットボール部(女子)
バレーボール部(男子)
バドミントン部(男子)
バドミントン部(女子)
卓球部
ダンス部(女子)
水泳部
ゴルフ部
ストリートダンス同好会
女子ラグビー愛好会
文化部
吹奏楽部
書道部
茶道部
華道部
美術部
写真部
軽音楽部
放送無線部
総合芸術部
ボランティア部
ESS部
演劇部
囲碁将棋部
合唱部
科学部
百人一首部
数学部
弁論愛好会
クイズ研究愛好会
文芸部
部活動方針
進路・進学
大学合格状況
合格者の声
過去5年の合格状況
サッカー選手
オリンピック選手
卒業生インタビュー
スチューデント夢対談
入試情報
生徒募集要項
学力特別奨学生試験(学特試験)
推薦試験(単願)
一般試験
オープンキャンパス情報
過去問題集
在学生・保護者の方へ
卒業生の方へ
中学生の方へ
お問い合わせ・資料請求
交通アクセス
動画チャンネル
寄付金のご案内
中学校の先生方へ
キーワード検索
検索
ニュース
NEWS
学校案内
SCHOOL INFO
学習コース
LEARNING COURSES
部活動
CLUB ACTIVITIES
進路・進学
NEXT STAGE
入試情報
ENTRANCE EXAM
学習コース
LEARNING COURSES
普通科Ⅱ類:
特進コース
地元国公立・中堅私立大学への合格を見据えて
<‹
›
コース概要
教育課程カリキュラム
将来を見据えたカリキュラム、進路マネジメントにより
ワンランク上の進路実現を目指します。
Ⅱ類特進コースでは特に英語力強化に重点を置いています。文系・理系とも重要科目である英語に力点を置きながらも、3年間のカリキュラムはⅠ類と同一で、授業時数は週33時間あり、それぞれの目標に向け努力できる学習環境があります。Ⅱ類の特徴として、朝のホームルームにおけるSP(スキルアッププログラム)テストでは英語の語彙力強化に特化し、土曜日は目標級別に英検対策等も行っています。2020年度より新入試制度が導入され、英語では英検等の英語外部試験を活用する大学が増えており、そうした流れにも対応します。中学3年生の皆さん、本校特進コースでの英語学習により、ワンランク上の進路実現を目指してみませんか。
また、進路への動機付けとして、県内国公立大学に進学した先輩による講話、大学公開授業への参加支援、大学見学会、進路ガイダンスなど、Ⅰ類同様3年間を見通した進路マネジメントを行っています。そして、学校生活においては、部活動への参加率が高いのもⅡ類の特徴です。勉強も重要だが部活も妥協したくないという生徒が、こうした環境を最大限活かし、充実した高校生活を過ごしています。
英検対策講義
毎週土曜日、目標級別に開講される講義で、全員合格を目指しています。合格するために必要な文法知識や読解スキル等を学び、実用的な英語力の養成に努めています。
TEACHER’S MESSAGE
普通科Ⅱ類 特進コース
木村 聡 教諭
(英語科)
ワンランク上の進路実現を
Ⅱ類は英語力向上に力を入れており、SPテストや土曜日実施の英検対策等を通じて英語力を強化し、進路実現を目指しています。また、土曜特別講義では他教科の講義も選択でき、大学受験に臨む基盤が整っています。生徒の多くは部活動に参加しており、勉強との両立に努めながら日々の練習に励んでいます。学業で培われる確かな学力、そして部活動で育まれる主体性や協調性を活かし、自らの進路を切り拓いてほしいと考えます。私たち教員も皆さんの夢や目標の実現をサポートしていきます。
STUDENT'S VOICE
普通科Ⅱ類 特進コース 3年
東倉 千桜
(前橋南橘中出身)
部活動と勉強、
どちらも一生懸命に取り組むことができます。
私は百人一首部と弓道部に所属しており、どちらの部活でも良い結果を残せるように、日々、仲間と切磋琢磨しています。
その甲斐あって、百人一首の公式戦ではベスト8まで勝ち進むことができました。また勉学においては、英検対策や特別講義などに取り組み、学力向上を図っています。先生方も親身になって私たちに寄り添ってくださるので、とても充実した環境で学習することができています。こうした文武両道の学校生活を送れることが特進コースの魅力の1つです。
特進選抜コース 時間割例
進路・合格実績
【2021年度進路状況】
国公立大学
5
人(4.1%)
私立大学
65
人(67%)
短期大学
2
人(2.1%)
専門学校
18
人(18.6%)
就職
2
人(2.1%)
その他
6
人(6.2%)
合計
97人
【2021年度合格実績】
群馬大学・高崎経済大学・群馬県立県民健康科学大学・新潟県立大学・明治学院大学・国學院大学・芝浦工業大学・順天堂大学・東京女子大学・女子栄養大学・日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学 他
Graduate Message
群馬大学
共同教育学部学校教員養成課程
人文社会系国語専攻 2年
須藤 淳乃助(玉村南中出身)
文武両道、充実の学校生活。
先生方の親身なサポートは、夢実現への心強い味方です。
私は吹奏楽部に所属し、甲子園での野球応援や埼玉スタジアムでのサッカー部全国優勝に立ち会うなど大変充実した時間を過ごすことができました。勉強では先生方のご支援で成績が向上し、第一志望大学に合格できました。
前橋育英は部活動が盛んであり、勉強面でも定期試験から受験まで親身にサポートしてくれます。皆さんも、前橋育英で充実した高校生活を過ごしませんか。
前橋育英についてもっと知りたい!
Q&A
Ⅱ類からⅠ類にコース変更することはできますか?
生活態度が良好であり、定期試験や模擬試験で良い成績を上げ、高い学力があると認められた場合、Ⅰ類にコース変更も可能です。
学校は何時から始まりますか?
すべてのコース共通で始業時刻は8時45分です。授業が終わる時刻は、6時間授業の日は15時20分、7時間授業の日は16時20分です。
昼食はお弁当持参ですか?
はい。お弁当を持ってくる生徒が多いです。ただし、食堂やパンの自販機を利用する生徒もいます。[食堂の人気テイクアウトメニュー]ビビンバ、オムライス、タコライス、ヤンニョムチキン、唐揚げ弁当、焼肉弁当、チーズINカレー、フライドチキン、ハッシュドポテト、チュロスなど。他にはイートインメニューとして季節ごとにタンタン麺や冷やしうどん、とんこつラーメンなどもあります。
【教育課程カリキュラム(2022年入学生実施予定)】
【教育課程カリキュラム(2022年入学生実施予定)】
※は学校設定科目 (2)]印はそれぞれから1科目選択 (3)文系α・・・国立型、文系β・・・私立型。
3年次文系はⅠ・Ⅱ類にこだわらないクラス編成となります。
なお、上記の教育課程は、令和3年4月現在の予定であり、今後、大学入学共通テストの試験科目再編が決定後、それを考慮して変更する場合があります。
2022年
大学入試
最終報告
(大学入試結果等2022.4.11現在)
国公立大学
60
名
私立大学
446
名
学習コース
LEARNING COURSES
普通科I類:特進選抜コース
普通科II類:特進コース
普通科III類:総合進学コース
普通科IV類:スポーツ科学コース
普通科V類:保育コース
2022年
大学入試
最終報告
(大学入試結果等2022.4.11現在)
国公立大学
私立大学
60
名
446
名
詳細のPDFダウンロード
特進選抜コース
特進コース
総合進学コース
スポーツ科学コース
保育コース
向学心をもって難関国公立大学への扉を開く
地元国公立・中堅私立大学への合格を見据える
多様な進路に対応し自己実現を目指す
自己研鑽を重ねてトップアスリートを志す
未来を育む幼児教育者としての完成を磨く
特進選抜コース
向学心をもって難関国公立大学への扉を開く
特進コース
地元国公立・中堅私立大学への合格を見据える
総合進学コース
多様な進路に対応し自己実現を目指す
スポーツ科学コース
自己研鑽を重ねてトップアスリートを志す
保育コース
未来を育む幼児教育者としての完成を磨く
このサイトについて
よくあるご質問
プライバシーポリシー
サイトマップ
教職員採用情報
Copyright 2015 Gunma Ikuei Academy of Educational Foundation. All Rights Reserved